オープンキャンパス

オープンキャンパス受験生・保護者・教員 対象

TPU の OPEN CAMPUS 2023 開催!!

オープンキャンパス2023

開催日

  • 2023年3月26日()10:00〜13:00

  • 2023年5月21日()10:00〜13:00

  • 2023年6月11日()10:00〜13:00

  • 2023年6月25日()10:00〜13:00

  • 2023年7月9日()10:00〜13:00

  • 2023年7月23日()10:00〜13:00

  • 2023年7月30日()10:00〜13:00

  • 2023年8月13日()10:00〜13:00

  • 2023年8月15日(火)10:00〜13:00

  • 2023年8月20日()10:00〜13:00

  • 2023年9月10日()10:00〜13:00

  • 2023年9月17日()10:00〜13:00

  • 2023年10月15日()10:00〜13:00

場所:本学キャンパス 東京都江東区塩浜2-22-10

オープンキャンパスで東京保健医療専門職大学を知ろう!

当日のプログラム紹介

興味のある授業体験をチェックしよう!
  • ● 東京保健医療専門職大学の概要
  • ● 作業療法学科 学科説明
  • ● 理学療法学科 学科説明
  • ● 2024年度入学者選抜の概要説明
  • ● 各学科の授業体験
  • ● キャンパス見学

プログラム終了後ご希望の方には個別相談も実施いたします。

学科別授業体験

作業療法学科

左右にスクロールできます。

日程

テーマ

担当

3月26日(日)

AI(人工知能)に代替できないリハビリの仕事体験

井川 大樹 先生

5月21日(日)

福祉用具の体験
~「日常生活活動作業治療学」模擬授業 ~

井口 佳晴 先生

6月11日(日)

高齢者のリハビリテーション
~ 作業療法って何だろう ~

秋元 美穂 先生

6月25日(日)

心の病を支える作業療法
~ 高校生への支援、大人の就労支援について ~

齋藤 久恵 先生

7月9日(日)

学校で作業療法士って何するの?

佐々木 清子 先生

7月23日(日)

作業療法支援技術「生活に便利な道具」
~ 知る・使う・考える ~

坂本 俊夫 先生

7月30日(日)

“遊び”の大切さを考えよう!
~ 子どもへの作業療法の紹介 ~

畠山 久司 先生

8月13日(日)

「手」に対する作業療法
~ 利き手交換を体験しよう ~

佐藤 淳矢 先生

8月15日(火)

“色カード”でコミュニケーション!
~ 色彩効果を取り入れた認知症高齢者への作業療法 ~

猪股 英輔 先生

8月20日(日)

子どもの作業療法って何するの?

佐々木 清子 先生

9月10日(日)

住み慣れた地域でくらすために
~「こころ」の作業療法 ~

河邊 宗知 先生

9月17日(日)

病気やケガで生活が不自由になった人への作業療法

星 克司 先生

10月15日(日)

スポーツ×作業療法
~ 作業療法士としてのスポーツとの関わり方 ~

井川 大樹 先生

理学療法学科

左右にスクロールできます。

日程

テーマ

担当

3月26日(日)

ロボットリハビリテーション体験

田中 直樹 先生

5月21日(日)

「働く人」の健康を守る理学療法

加藤 剛平 先生

6月11日(日)

スポーツとストレッチ

森本 晃司 先生

6月25日(日)

障害があっても使えるオリジナルのマウスの実現
~ 3Dプリンター ~

西澤 達夫 先生

7月9日(日)

筋の生理学
~ 筋の活動を記録しながら筋収縮の調節を考えてみよう ~

照井 直人 先生

7月23日(日)

パラスポーツ体験
~ ボッチャまたはSTT・スラローム ~

杉山 真理 先生

7月30日(日)

デジタルゲームがリハビリテーション機器になる?
~ ゲームを使った運動の利点 ~

武井 圭一 先生

8月13日(日)

生涯元気に歩くための理学療法

富田 義人 先生

8月15日(火)

パラリンピックと理学療法士

鳥居 昭久 先生

8月20日(日)

人の感覚を機械で補うバイオフィードバック

安田 和弘 先生

9月10日(日)

神経解剖学
~ 脳を顕微鏡でのぞいてみよう!体が動く仕組み ~

五十嵐 広明 先生

9月17日(日)

座りっぱなしは命に関わる!?

重國 宏次 先生

10月15日(日)

筋トレしないバランス訓練とは
~ 首の筋肉がバランスに影響する!? ~

有本 邦洋 先生

大学までのアクセス

東京メトロ東西線「東陽町駅」
②番出口から徒歩10分!

東京都内はもちろん、千葉・神奈川・埼玉・茨城からも通学圏内!東京メトロ東西線「東陽町駅」から徒歩10分の都市型キャンパスで学ぶことができます。

住所:東京都江東区塩浜2-22-10

お問い合わせ先

入試情報で不明な点がある際には、下記にお問い合わせください。

【問い合わせ先】入試事務室
〒135-0043 東京都江東区塩浜2-22-10
TEL 03-6659-8623 FAX 03-6272-5672
Eメール : nyushi@tpu.ac.jp
お問い合わせはこちら