• 2024年度版。カリキュラムは変更する場合があります。
  • 1年次
  • 2年次
  • 3年次
  • 4年次

作業療法学科独自の選択科目

生活行為を支援するための環境整備(3年次)

作業療法が対象とする生活行為を支援するために必要な機器の適合や住環境の整備について、演習形式で支援の実際を理解する。

緩和ケアと作業療法(3年次)

患者と家族の苦痛を予防・緩和する「緩和ケア」について、緩和ケアの実践例や他職種連携を学び、作業療法士が果たす役割を理解する。

障害児教育と作業療法(3年次)

障がい児を対象とした教育学、特に特別支援教育に関する教育方法論を理解し、作業療法の知識や技能を障がい児教育現場に活用するための支援を学ぶ。

発達・精神障害に対する社会生活力と作業療法(3年次)

地域における発達・精神障がい者の就学・就労に向けて、自立支援(生活訓練)施設等の現状と、地域における作業療法士の役割について学ぶ。