作業療法学科
草野 修輔
教授 副学長
リハビリテーション医学、脳卒中のリハビリテーション、認知症、パラスポーツ
作業療法学科
教授 副学長
リハビリテーション医学、脳卒中のリハビリテーション、認知症、パラスポーツ
作業療法学科
教授 学部長
身体障害作業療法学、生活環境学
作業療法学科
教授 学生部長 キャリア支援室長
相談支援、意思決定支援、心理検査、行動計量分析(計量心理学)、社会調査
作業療法学科
准教授 副学生部長 学生相談室長
地域福祉、障害者福祉、福祉教育、ソーシャルワーク
作業療法学科
准教授 学科長
身体障害領域の作業療法(主に、脳血管障害、高次脳機能障害のリハビリテーション肢体不自由者、高次脳機能障害者の地域生活支援及び就労支援)、作業療法教育では、simulated patientを活用した医療面接
作業療法学科
准教授 副学科長
高齢期の作業療法、認知症高齢者に対する作業療法、地域リハビリテーション
作業療法学科
教授
働きやすさと働きがいを高める組織・人材マネジメント、「経営組織論」「組織行動論」「人的資源管理論」、組織診断および組織変革支援、人事制度改革支援、人材育成体系構築支援・研修・ワークショップ等実施
作業療法学科
発達障害領域の作業療法、摂食嚥下の作業療法、特別支援教育の作業療法
作業療法学科
教授
解剖学、組織学、細胞生物学
作業療法学科
教授
精神障害作業治療学
作業療法学科
教授
身体障害領域作業療法
作業療法学科
教授
経営戦略、マーケティング戦略、ファシリテーション
作業療法学科
教授
社会学(臨床社会学)、社会福祉学(ソーシャルワーク)、人間関係学
作業療法学科
教授
人間医工学、作業療法学
作業療法学科
教授
ユニバーサルツーリズム、観光学、マーケティング、ライフスタイル研究、福祉のまちづくり
作業療法学科
准教授
臨床心理学、社会心理学、家族心理学、組織心理学
作業療法学科
准教授
人間医工学・リハビリテーション科学(日常生活活動支援方法に関する研究、福祉用具の開発に関する研究、作業療法におけるスピリチュアルケアに関する研究)
作業療法学科
准教授
精神科領域の作業療法、地域における精神障害者支援(作業所活動を通して)、江東区における地域自立協議会活動に関する研究
作業療法学科
講師
高齢期作業療法、地域作業療法
作業療法学科
講師
人間医工学
作業療法学科
講師
精神障害領域の作業療法、青年期の発達・精神障害者の就労支援
作業療法学科
講師
音楽療法、音楽学
作業療法学科
助教
人間医工学、健康・スポーツ科学
作業療法学科
助教
精神・心理分野の作業療法
作業療法学科
助教
リハビリテーション科学・福祉工学
作業療法学科
助教
人間医工学、健康・スポーツ科学
理学療法学科
教授 学長
整形外科学(脊髄・脊椎損傷と末梢神経、四肢の機能再建)、リハビリテーション医学(脊髄損傷と他の肢体不自由のリハビリ医学)
理学療法学科
准教授 副学部長 教務部長
スポーツ理学療法、パラスポーツ、健康科学、トレーニング論
理学療法学科
教授 学科長
生活環境支援、車椅子シーティング・補装具・福祉用具、地域リハビリテーション
理学療法学科
講師 副学科長
「運動器疾患に対する物理療法」、「疼痛管理」
理学療法学科
教授
解剖学一般、組織学、器官発生学、神経解剖学、神経病理学、申請薬理学
理学療法学科
教授
スポーツの機能解剖学、身体運動科学、運動器科学
理学療法学科
教授
経営史、経営戦略、企業統治
理学療法学科
教授
内科学(総合内科専門医資格)、神経内科学(神経内科専門医資格)、リハビリテーション医学(リハビリテーション科専門医資格)、障がい者スポーツ(障がい者スポーツ医資格)
理学療法学科
教授 研究推進室長
内部障害理学療法、循環器、呼吸器、糖尿病、腎臓病、理学療法研究
理学療法学科
教授
循環生理学、自律神経生理学
理学療法学科
教授
情報工学(支援技術研究、福祉機器・支援システム開発)
理学療法学科
教授
高次脳機能、中枢神経疾患の理学療法
理学療法学科
教授
臨床生理学、実験病理学、運動器系組織学
理学療法学科
教授
経営分野(マーケティング、経営分析、消費者調査)、都市計画
理学療法学科
准教授
神経理学療法学、リハビリテーション工学
理学療法学科
講師
地域リハビリテーション、管理・運営
理学療法学科
講師
地域理学療法学、予防理学療法学、産業理学療法学、医療社会学、ヘルスサービスリサーチ
理学療法学科
講師
学校教育、統計・研究法、運動器疾患
理学療法学科
講師
小児理学療法学、高次脳機能障害のリハビリテーション
理学療法学科
講師
医療福祉工学、健康・スポーツ科学、パラスポーツ
理学療法学科
講師
リハビリテーション科学
理学療法学科
講師
リハビリテーション科学、福祉工学
理学療法学科
講師
生理人類学、高齢者、介護予防、予防、転倒、サルコペニア
理学療法学科
講師
運動器の理学療法、スポーツ障害の理学療法、医療・社会学(介護・福祉)、介護システム開発
理学療法学科
講師
スポーツ理学療法、アスレチックリハビリテーション、運動器理学療法
理学療法学科
助教
手話、手話指導、手話通訳、聴覚障害者福祉
理学療法学科
助教
体性感覚刺激による自律機能の反応、訪問リハビリテーション、徒手療法
理学療法学科
助教 国家試験対策室長
高齢者理学療法