学生Voice

私たちが東京保健医療専門職大学を選んだ理由。

ケガなどで選手生命が絶たれる前にアスリートを助けたい!

齊藤 成緒

理学療法学科2年 国士館高等学校 出身

4歳から新体操を始めて、高校2年生まで続けていました。小学校に入る頃には、ほぼ毎日のように練習がありそのおかげで新体操の国際大会に出場できるほどになりました。

ただ、目標としているクラブの先輩たちがケガで新体操を諦めたり、私自身も高2の時に発症した病気で競技を続けられなくなったり、選手生命を絶たなければならない場面に多く遭遇してきました。

大学で新体操を続けることも考えたのですが、“ケガや病気で選手生命を絶つ前に、ひとりでも多くのスポーツ選手やアスリートを助けたい!” そんな思いから、理学療法士を目指すことにしました。

スポーツや芸術の分野で必要とされる 理学療法士になりたいという、新たな目標が見つかりました。

この大学を選んだのは、実習時間が長いことと、少人数で先生や友人との距離が近いことでした。実際に大学説明会に参加してみて、教室のサイズが高校と同じで、空間としても印象がよかったことを覚えています。先生や先輩がよく話を聞いてくれたことも好印象でした。

実際に入学してみて、先生方との距離の近さを日々実感しています。担任の先生は優しく接してくださいますし、学修アドバイザーの先生は複数の面談を通じて適切なアドバイスをくださいます。先日も学修アドバイザーの先生から「勉強どう?」と声を掛けてもらい、「分からなかったら気軽に聞きに来てね!」と言っていただきました。難しい科目が多いのは確かですが、身体の仕組みや構造と、新体操で経験したケガや病気とを関連づけて知ることができたとき、勉強がとても楽しいと感じます。

また、高校時代はあまり馴染みのなかった「経営」を学べることにも魅力を感じています。経営系科目である「実務リーダーのための経営戦略論」の授業では、自分の“10年後”を発表する機会があり、理学療法士としての将来像を考えるきっかけにもなりました。

その発表でも触れたのですが、将来的には新体操はもちろん、スポーツや芸術の分野で広く活躍できる人材となり、選手への普段のサポートから、さらには競技力の向上にまで貢献できる理学療法士になりたいです。


オープンキャンパスに参加して、
作業療法士になる夢を叶えるには“この大学しかない”と進路を早々に決めました!

箕田 有紗

作業療法学科2年  神奈川県立新羽高等学校 出身

「人を笑顔にするのが好き」という思いから、小さい頃から福祉系の仕事に憧れていたのですが、私が小2のときに兄が脳出血で倒れて、リハビリを受けることになったんです。まだ小さかったこともあり、親に連れられてリハビリ室で遊ぶことが多かったのですが、患者様の「できた!」という声につられて、兄と一緒にリハビリを体験する機会が増えていきました。その兄のリハビリを担当していたのが、男性の作業療法士の先生でした。その先生は、兄のことだけでなく私たち家族にも気を配ってくれて、その姿を見て、もう小学生の頃には作業療法士を目指したいと思うようになり、小学校の卒業文集で「作業療法士になります!」と書いたくらいです(笑)。

高2の時、新羽高校にこの東京保健医療専門職大学の指定校枠が案内されていることを知り、その年の夏休みには両親とオープンキャンパスに参加しました。その1回ですっかり心を掴まれ、それからというもの、その枠を他の子に取られたくない一心で、すごく定期試験をがんばった記憶があります。

東京保健医療専門職大学では、実務に精通した先生がいて、地域福祉が学べて、美容ケアや人材マネジメントなども学べて、いろいろ魅力は感じていたのですが、とにかく“視野が狭まらないな”って感じがして、高2で「もうこの大学しかない!」と早々に決めていましたね。

「共生福祉」の視点も持った 作業療法士を目指します。

実際に入学して学んでみて、先生方との距離の近さは想像通りで、事務の方も含めてすごくフレンドリーです。キャンパスは中学や高校と変わらない雰囲気なので、安心して学ぶことができていると感じます。クラスメイトとも日々“いい距離感”で過ごせているので、不安なく日常生活を送れています。

ちなみに私はボランティアサークルに所属していて、先輩たちと一緒に認知症カフェや江東区の福祉大会にボランティアとして参加しました。学生相談室の先生から地域包括支援センターのボランティアをご紹介いただき、実際に参加したこともあります。

授業では1年次6月の「体験実習Ⅰ」がすごく良いです。様々な作業療法を体験し、患者様と関わることで、学びのモチベーションがグッと上がるんです!いい意味でのプレッシャーがかかって、また違う領域での作業療法を幅広く体験したくなりました。

将来は、東京保健医療専門職大学での幅広い学びを通じて、医療機関に留まらず「地域」で中心的な役割を果たせるような作業療法士になりたいです。勉強を進める中で、作業療法士はそれを果たせるだけの“強さ”を持っていると確信しています。まさに「共生社会の実現と発展」に貢献したいです!


リハビリの対象となる方に真剣に向き合い寄り添える作業療法士を目指す。

日暮 祐佳

作業療法学科3年 拓殖大学紅陵高等学校出身

難病のALSを患った叔父と接するなかで、作業療法士という仕事にたどり着きました。
他大学よりも多い実習時間と展開科目の充実に魅力を感じました。先生方はいつも優しく声をかけてくれて充実した日々です。


患者様に寄り添い、その人らしい生活を取り戻してもらえる作業療法士になりたい

小笠原 温大

作業療法学科3年 東京高等学校出身

陸上競技部での経験や、理学療法士である父のアドバイスがきっかけで、作業療法士を知りました。実際の臨床現場で活躍されている方が先生として指導してくださる点に一番魅力を感じ、入学を決めました。


明るく前向きな雰囲気で”楽しい“と思っ てもらえる作業療法を提供したい。

齋藤 悠太

作業療法学科4年 明星学園高等学校出身

人と接することが好きで“自分に合っている職業だな”と感じ作業療法士を目指しました。この大学には実務家教員の実践的な授業が魅力で入学しました。2年次の学外実習はクラスの仲間と助け合って取り組めました。


40名以下の少人数授業で学び、信頼関係を築ける作業療法士になりたい。

渡邊 愛矢

作業療法学科3年 二松學舍大学附属高等学校出身

一般大学より実習が多く、高度な実践力を身につけられる点、さらに授業が40名以下であること、手話・美容ケア・経営など展開科目が豊富なことも魅力でした。
将来は手話検定やボランティアにもチャレンジしたいです。


 

患者様がもう一度その人らしく生きられるような理学療法を提供したい。

原田 由華

理学療法学科3年 淑徳巣鴨高等学校出身

 

病を患った叔母が笑顔を取り戻してがんばっていた姿を見て、患者様に寄り添える仕事に就きたいと考えました。
少人数クラス制で先生との距離が近いので、担任や副担任の先生にすぐ質問できることが魅力です。


部活をがんばる生徒のサポートができる理学療法士になりたい。

山口 咲南

理学療法学科3年 東京都立日野台高等学校出身

高校の陸上競技部で怪我をした時の悔しさが理学療法士を目指すきっかけでした。入学の決め手は「展開科目」の学びと「少人数授業」でした。
ほとんどの授業を同じクラスの友達同士で受けるので安心できます。


心の不安も和らげながら笑顔を取り戻してもらえる理学療法士を目指したい。

荒川 温

理学療法学科3年 横浜商科大学高等学校出身

高校のバレーボール部の先輩から紹介され、この大学のことを知りました。選んだ理由は、実習時間が多く実践力が身につくと感じたことと、「展開科目」の存在でした。
実務家教員が多いことも入学の決め手でした。