オンラインミニ講座
新型コロナウィルスの影響で授業を受けられなかった学生向けに「オンラインミニ講義」を配信しました。その際の動画につきまして、一般の方にもご覧いただくことができるようになりました。
本学の専任教員の授業の様子をぜひご覧ください。
-
作業療法学科
2020/05/01
佐藤 章教授
日常生活動作に必要な三つの要素
-
理学療法学科
2020/04/29
鳥居 昭久准教授
体格の話
-
理学療法学科
2020/04/28
田畑 稔教授
健康寿命の延伸に向けた知識を学ぼう
-
作業療法学科
2020/04/27
井川 大樹助教
臨床における役割の違いから捉える理学・作業療法の魅力
-
理学療法学科
2020/04/24
森本 晃司講師
正しい動作ってなんだろう?
〜立ち上がり動作とスクワットを例に〜 -
理学療法学科
2020/04/23
重國 宏次助教
バイオメカニクス ~入門編~
-
理学療法学科
2020/04/22
鳥居 昭久准教授
パラリンピックスポーツと理学療法士・作業療法士の関わり
-
理学療法学科
2020/04/21
陶山 哲夫教授
障がい者のスポーツ ~目的と効果~
-
作業療法学科
2020/04/20
片岡 幸彦教授
スポーツの世界が変える次世代の組織マネジメント
-
理学療法学科
2020/04/17
有本 邦洋助教
身体感覚 ~空間ー感覚ー動作~
-
理学療法学科
2020/04/16
森本 晃司講師
ストレッチを効果的にするには?
~筋肉とストレッチの関係を考えてみよう~ -
理学療法学科
2020/04/15
鳥居 昭久准教授
リハビリテーションとは?
-
作業療法学科
2020/04/14
近野 智子准教授
入学したらどんなことを学ぶ?