企業等との連携
東京保健医療専門職大学の企業等との連携
東京保健医療専門職大学の特長のひとつが「産業界及び地域社会との連携」です。
保健医療の専門職を育成するために、医療機関や福祉施設との連携はもちろんですが、企業・団体・自治体とも連携した教育を重視していきます。その背景には、高齢化の進行に伴い、企業等で「専門性の高い理学療法土・作業療法士を社員として採用したい」という声が高まっていることがあります。共生社会の実現と発展を目指す本学では、そういった企業等からの声に応えることも使命のひとつであると考えています。授業や研究活動において企業等との連携を強化し、卒業後も保健医療の専門機関に加え、生活者にかかわる分野を中心に活躍できるよう、就職先の分野を広げ開拓していきます。

連携企業様にご担当いただく授業(一例)
美容ケア
保健医療と美容との融合を目指し、展開力、実践力を育成する科目の開講を計画しています。以下の企業とは、保健医療と美容との関係の可能性を探るため、連携を強化していきます。

シニアビジネス
シニアビジネスにかかわる民間企業の事業展開について実践的に学ぶ授業の開講を計画しています。展開科目の事業化力、展開力を育成する科目として位置づけています。

職業人基礎力
経済産業省が提唱している「社会人基礎力」を養成し、どの分野に就職を果たしても役に立つ「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」を、実務に精通する実務経験者から学びます。

企業連携インタビュー~東京保健医療専門職大学への期待~
2020年4月に開学予定の「東京保健医療専門職大学」は、55年ぶりの新たな大学制度となる専門職大学として名乗りを上げました。企業の方々からの新たな専門職大学への期待は予想以上に大きいものがあります。そこで、企業の方々へのインタビュー「東京保健医療専門職大学への期待」をまとめましたので、ぜひご覧ください。
※ 以下に掲載しているインタビュー内容は、インタビュー実施時点のものです。
-
【第8回】 繁内 優志さん
株式会社リクルートキャリア HELPMAN JAPAN 事業推進ユニット HELPMAN JAPN グループ
-
【第7回】 疋田 佳久さん
イオンリテール株式会社 ディベロッパー本部 ディベロッパー企画部担当マネージャー
-
【第6回】 田中 一正さん
大和ハウス工業株式会社 営業本部 ヒューマン・ケア事業推進部顧問
-
【第5回】 前田 智さん
株式会社三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ 人財開発事業部事業部長
-
【第4回】 山田 メユミさん
株式会社アイスタイル 取締役
-
【第3回】 吉村 直子さん
株式会社長谷工総合研究所 主席研究員
-
【第2回】 伊藤 海さん
(社)東京青年会議所 江東区委員会 委員長
-
【第1回】 栗山 茂之さん
株式会社船井総合研究所 チーフ経営コンサルタント